真!善!美!

真善美という言葉があるらしい。カント哲学の関係の言葉だね

 

人間が物事を認識する際、そこでは「真」と「善」と「美」の少なくとも3つの判断を同時に持つということです。

例えば僕が綺麗な花をみるとする、するとそこではこれは「正しい」(造花でない)、「道徳的に正しい」(葉っぱを他の花にかぶって枯らしていない笑)「美的に快い」(綺麗だ!!)って思うらしいのです。

 

例えが悪かった気が幾分しますが、僕が思うに世の中にはこの3つの価値観をもはや兼ね備えて物事を判断していない人っているんですよね。

 

例えば高学歴のくせに、なんなんだ?!って思ってしまうような政治家とか。

 

彼らは「真」「真」「真」な訳です。

 

もちろん3つ以上判断要素ってあるでしょうがここで「善」が抜けてしまうと、よくないわけですね。

 

きっと彼らは(そして僕も現在進行形ですが実感として)、受験勉強を乗り越えて生きてきたわけです。

 

思うに、大学の一般受験等では「 」カッコの中をちょっと横に置いておいて勉強をしなきゃいけなかったりします。例えば、”私のやってるこれって本当に意味があるのだろうか”なんて思ってしまっては(予備校講師的に言えば)危険な訳であってその暇なく勉強をせんといかんわけです。受験勉強自体がそういった「 」カッコの中を空欄にして自分を目標に向かって最適化しなくてはいけないのですから偏差値エリートがそういったことを将来孕むのは不思議ではないのです。

 

話は変わって、この視点はなかなか面白いものがあります。

僕は結構「〇〇」っていうしっかりした理想があります。この時はこうありたい(あるべきだ!)、みたいな。正しいイメージっていうかな。そう存在するべきだ見たいな。

例えば、女子高生は黒髪で、電車を待ってる時は単語帳を読みながらイヤホンでミーハー好みなロックでも聞いている”べき”だ!!みたいなね。

例えば、ロックスターっていうのは売れない時代からライブハウスで照明とかPAとかとコネ作って頑張った末にやっと自主企画ができて、地元から成り上がってく…”べき”だ、みたいなね。

 

そういったものは、僕にとって「真(真実か偽かで真)」であって、「善(道徳的に正)」であって、「美(快い)」わけです。

 

 

ところで僕はこの頃自身の行動を(これまた全く違った尺度ですが)生産的か否かと自問自答することが増えました。

Facebookで友達の近況にコメントすることが生産的だろうか、Instagramでいいね!押すことが生産的だろうか、Twitterで自分の哲学を述べることが生産的であろうかどうか、とかね。

考えて見ると非生産的なんだけれども、やっている張本人はあたかも自分のやっていることが生産的なことだと思ってやってるわけだ。

僕のTwitterのアカウントなんて5万ツイートくらい過去のツイートがあるわけです。

でそんなのアーカイブ見たりしない。つまりその中に、5万ツイートの中にいわば二度と拾わない言葉を一生懸命考えてツイートするわけです。

 

 

言った挙句、僕はノートパソコンを閉じてデスクの明かりをつけます。政治経済のテキストを開くわけです。